湿気が高くなると、カビの発生しやすい状況と言えます。
また、材質によっては品質が劣化する恐れもあります。そのため規定の範囲に維持することが求められることがあります。温度計と異なり設置の仕方によっては正確に測れないこともあるので、注意が必要です。空間の状況を知りたいのに、近くにあるものに影響されては意味がありません。電子的に計測する湿度計は相対湿度を測っています。相対湿度とは空気中に溜めることができる最大水蒸気量のうち、どれぐらいの水蒸気量にあっているかを表したものです。
最大水蒸気量は飽和水蒸気量と言われて、温度の違いによって変わってします。つまり温度による変化で湿度の値は変わると言うことです。そのため湿度計のセンサーは、温度計とセットで設置する必要があると言うことです。センサーの設置場所は本当に湿度を測りたいところを選べば問題ありませんが、温度計の近くにする必要はありません。
どちらからかと言えば温度計の方を湿度計に近づける方が理想的です。湿気に影響を受けやすいものの場所に設置して、実際の湿度を計測した方が確実なのは当然です。ただし管理された空間ならどこで測ってもそれほど変化はないから、床から離れたところで設置しやすい場所を選ぶと良いでしょう。床に近いところや天井に近いところだとそれぞれの素材に影響を受ける恐れがあります。そのためどちらからも離れた空間にセンサーを設置する方が、正しい値を計測することが可能です。