賢い温度計用センサーの選び方

パソコン内部も使われている温度計センサー

電子機器の多くが温度計センサーを使っていますが、利用する理由の中には温度による誤動作を防止する目的があります。パソコンを例にするとよくわかりますが、最近のパソコンのCPUは効率が良い製品が多くなっている反面、多くの電流が内部を流れることになりこの電流量により熱の発生率が高くなりがちです。多くの電気を使うので熱を発生しやすくなり、この熱がCPUに悪影響を与えてしまいます。パソコン内部にある温度計センサーはヒートシンクに取り付けてあるサーミスタ―と呼ぶ電子部品で、CPUが放熱する熱をヒートシンクが受けて冷却する仕組みを持ちます。

ただ、兆時間使い続けることが多く、ヒートシンクによる放熱だけでは足りなくなります。放熱処理が上手く行かなくなると、熱暴走と呼ぶ症状を引き起こすようになるので正常動作が難しくなるわけです。熱暴走を食い止めるために使うのがファンモーター、これは冷却クーラーなどと呼ばれることも多いのですが常にモーターを回転させると電気を多く使うなど消費電力が多くなりがちです。そこで、温度計センサーを使い温度が上がったときにファンモーターを回転させてCPUを冷却させ一定の温度まで下がったときにはファンモーターの回転を停止させるなどのコントロールを行います。

サーミスターは抵抗値を変化させる電子部品で、ヒートシンクなどに伝わる温度を感知して内部抵抗を変化させるなどの仕組みを持つ温度計センサーです。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *